2018年9月にオープンとなる東京都に出来る英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」。
ここでは、『英語を用いた生活や社会活動等を疑似的に体験できる場』というコンセプトを元に作られるので、どんな施設なのか興味がある人も多いですよね。
この記事では、そんな東京都英語村(TOKYO GLOBAL GATEWAY)の内容や、予約方法について紹介します。
東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」ってどんなところなの?
出典:https://tokyo-global-gateway.com/whatistgg/
東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」は、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の開催に向けて、児童や生徒が英語を使う楽しさや意欲向上のきっかけとなるようにとの目的で作られた体験型英語学習施設です。
実際にどんな事が出来るのかが気になるところですが、公式ホームページでは以下のような特徴があると書かれています。
【TOKYO GLOBAL GATEWAYの特徴】
- 英語が飛び交う非日常的な空間
- 児童・生徒8名ごとに1名のイングリッシュ・スピーカーが付き添う
- 小学生~高校生までのレベル別に対応したプログラムがある
- 国際機関や、海外の企業・団体と連携したプログラムがある
- 英語教育の専門家が監修している
実際に英語村で体験できるプログラム内容は、以下のような事を目的として作られているとのこと。
- 英語を用いて、様々な体験に挑戦する試す場
- 他国の分化や異文化絵への理解を深める交流の場
- 英語が楽しくなるようなきっかけ作りの場
また、事前に公開されている報告書には以下のような図が発表されています。
出典:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2015/pr151027b/houkoku.pdf
出典:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2015/pr151027b/houkoku.pdf
英語の学習レベルに応じたプログラムなので、小中学生の場合は、職業体験ができるキッザニアのようなプログラムが用意され、高校生レベルでは社会人として使用する英語プログラムが用意されているようです。
日本では、日常的に英語に触れる環境が少ないので、こういった施設が一般化すれば、英語への苦手意識が低くなりそうですね。
TOKYO GLOBAL GATEWAYで体験できる年齢(対象者)は?
TOKYO GLOBAL GATEWAYで体験できる対象者は、主に小学生5年生~高校3年生と発表されていますが、実は東京都教育委員会で発表されている報告書には以下のような内容が書かれています。
- 東京都内の国公私立学校の児童・生徒が優先的に利用できる
- 対象年齢は小学5年生~高校3年生
- 大学生や社会人は、児童・生徒の利用に支障の無い範囲で利用を検討
この内容を見る限りは、TOKYO GLOBAL GATEWAYがオープンしたては、児童・生徒の利用に支障が出てしまうため、大人の利用は難しいかと思います。
ですが、英語学習の必要性を感じている大人はたくさんいるので、月日が経てば利用することが出来そうなので、期待が高まりますよね。
TOKYO GLOBAL GATEWAYはどんな施設なの?
TOKYO GLOBAL GATEWAYは、東京オリンピックに向けて作られた英語村なだけあって、その施設内容はフロア総有面積が一般的な学校の80教室分にあたる約7,000㎡もあり、1Fから3Fの全てのフロアで様々なプログラムが体験できるようになっています。
面白いのが、TOKYO GLOBAL GATEWAYには宿泊プログラムがあるため、その施設内には、ホテルやドラッグストア、レストラン、クリニック、ファーストフードなど、普通に生活しようと思えばできる設備が整っており、簡易的な英語の勉強でなく、生活の中で必要になる英語学習が出来るようです。
出典:https://tokyo-global-gateway.com/guide/
TOKYO GLOBAL GATEWAYの利用料金は?
TOKYO GLOBAL GATEWAYは、児童・生徒のために作られた施設ですので、利用する場合も学校が団体として予約することを想定しており、公式ホームページ上では、学校利用の場合の料金が公開されています。
【学校利用の場合の料金表】
日帰り | 宿泊 | ||
---|---|---|---|
コース | 都内 | 都外 | |
1日コース | 4,800円 | 6,800円 | 詳細はお問い合わせ |
半日コース | 2,400円 | 3,500円 |
半日コースの場合は、ランチプログラムがオプションになるため別途1,400円が掛かり、オプションに付けない場合は、レストランなどで500円~ランチが選べるそうです。
また、お弁当を持参しても良いとの事なので、学校行事として参加する場合は、もしかするとお弁当持参で参加することになるかもしれません。
個人で利用する場合は、料金表が公開されていないのですが、団体利用ではなくなるため上記の金額よりも価格が高くなりそうですね。
TOKYO GLOBAL GATEWAYの5つのコース
TOKYO GLOBAL GATEWAYでは、『セッション』という約1時間の体験プログラムが1日の中で6回あります。
どの時間帯の『セッション』を選択するかによってコースが異なり、コース自体は1日コース、半日コース(3種類)、宿泊コースの5パターンから選択することが出来ます。
コース | 1日 | 半日 (1・2) |
半日 (2・3) |
半日 (4・5) |
宿泊 |
入場時間 | 8:30 | 8:30 | 9:45 | 13:00 | 8:45 |
解散時間 | 16:00 | 12:30 | 14:30 | 17:00 | 要確認 |
セッション1 (9:45~10:45) |
〇 | 〇 | × | × | 〇 |
セッション2 (11:00~12:00) |
〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ランチプログラム (12:00~13:00) |
〇 | × | △ | × | 〇 |
セッション3 (13:00~14:00) |
〇 | × | 〇 | × | 〇 |
セッション4 (14:15~15:15) |
〇 | × | × | 〇 | 〇 |
セッション5 (15:30~16:30) |
× | × | × | 〇 | × |
セッション6 (17:45~19:45) |
× | × | × | × | 〇 |
※セッション6は宿泊用のプログラムです。
※宿泊コースは1日目と2日目ともに同じプログラムです。
東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」の予約方法
TOKYO GLOBAL GATEWAYでは、予約を入れて体験プログラムに参加するのですが、既に学校利用による予約は、公式ホームページで出来るようになっています。
ですが、英会話教室や塾等での予約は、2018年4月から開始予定とのことです。
>>東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」の公式ホームページ
残念ながら個人で参加する場合の予約開始日はまだ発表されていないため、お子様を参加させたい場合は、都内の国公私立学校に通っていたり、英会話教室に通っていれば、早く参加できそうですね。
とはいえ、学校や英会話教室が参加する方針なのかによって、参加できるか否かが変わってきますので、個人での参加方法も発表され次第、こちらに追記していきたいと思います。
まとめ
日本にいると、英語を使う場面がなかなかありませんから、英語村のような疑似的でも英語を使う環境が出来ることは嬉しいですよね。
現在のコンセプトとしては、児童・生徒向けとして作られていますが、東京オリンピックに向けて英語の勉強を始める人も多いため、もしかすると、これから大人向けのプログラムも用意されるかもしれません。
また、現在は個人利用の場合についての詳細が発表されていない状態ですので、宿泊プランなどの場合は、大人が付き添わないと現実的に厳しいのではないかと思うのですが、そのあたりはどうなるのか気になるところですよね。
まだまだ不明確な情報が多いため、正式な発表がされ次第、随時更新していきたいと思います。